ThinkPadX220をHDDからSSDにした後のデータ移行方法

Dropbox、box、GoogleDriveなどのクラウドストレージを使ってもいいのですが、アップロードとダウンロードに時間がかかってしまいます。

シェアする

ハードディスクケースで直接PCと古いHDDを接続してSSDにデータ転送する

クラウドストレージを利用するのが手軽ではありますがその分時間も手間もかかります。

HDDは壊れるものと認識しているのと以前壊れてデータ復旧させたときに買っていたハードディスクケースを利用してSSDにHDDからデータをコピーしました。

←これです。
センチュリー ハードディスクケース CROSFEU3S6G

センチュリーのハードディスクケース(裸族のお立ち台)HDDクレードルの使い方

接続、電源投入などの順番を間違えるとHDDが破損してしまうので気をつけましょう。

  1. ハードディスクケースに電源ケーブル・USBケーブル(もしくはeSATAケーブル)を接続する
  2. HDDをハードディスクケースに差し込む
    HDDをハードディスクケースに差し込む
  3. PCとハードディスクケースをUSBまたはeSATAで接続する
    ThinkPadX220をHDDからSSDにした後のデータ移行方法
  4. ハードディスクケースのコンセントをタップに接続する
  5. ハードディスクケースの電源を入れる
    ハードディスクケースの電源を入れる
  6. PCがハードディスクケースのドライバを読み込んでドライブとして認識する
    PCがハードディスクケースのドライバを読み込んでドライブとして認識する
  7. 認識した旧HDDからSSDにコピーするだけ
    認識した旧HDDからSSDにコピーするだけ

実際には10分ほどで終了しました。

いざという時のハードディスクケースは買っておくべし


いつHDD/SSDが壊れるかはわかりません。

急に壊れてPCが起動しない、データが取り出せないなんてことになった時に、サブPCへまずは大事なデータだけでもコピーしてしまうってのも手です。

PCだけではありません。
家の中には色々なところでHDDが動いています。
例えば、テレビのHDDレコーダーとかプレステとか。
これらのデータも取り出せるはずですし。

その時にかかせないのがハードディスクケース。
1万円もしないので是非とも一家に一台は用意しておきたいアイテムです。

センチュリー eSATA、USB3.0搭載HDDクレードル CROSFEU3S6G

シェアする

為替レート